2022年4月27日にオープンした私どもの施設は、
◉新棟の「小さなおうち」
◉築100年の昔ながらの暮らしを楽しめる「古民家棟」
◉厨房や図書館のある「管理棟」
この3棟がひとつの敷地内に建っています。
ご宿泊のお客様には、新棟「小さなおうち」と「古民家棟」をまとめて「1日1組様限定」でご利用いただきます。
おひとり様はもちろんのこと、職場のご友人やふた家族でのご利用もできる施設です。
日中は一緒に過ごして、夜は「別々のお家へ帰っていく」そんな新しい形のお宿になりました。
《1組7名様(最大)までご宿泊いただけます》
◉「小さなおうち」にはダブルベッドのマットレス1台、ソファベッドが1台あり、4名様までご宿泊いただけます。
◉「古民家棟」の和室にお布団3組をご用意しています。
◉ 部屋着やパジャマはご持参ください。
※ 100年前の磨りガラスや漆喰を使っており、現代では修復不可能なため、「古民家棟」に限り、小さなお子様のご利用はご遠慮いただいております。ご了承ください。
《小さなおうちについて》
◉小さなおうちにはロフトがあり、屋根裏部屋のようなベッドルームになっています。
◉ダブルサイズのベッドが一台、リビングにはダブルサイズのソファベッドがあります。
◉エアコン、シーリングファン、床暖房を完備しております。
◉ソファーベッドをお使いになる方はお申し付けください。
《設備》
◉ダブルベッド(シモンズ)
◉ソファーベッド
◉ミニバー
◉冷蔵庫
◉電気ポット
◉ヘアドライヤー
◉ミニコンポ
◉ウオッシュレットトイレ
◉(宮大工さんが作った)槙の木のお風呂
◉エアコン
◉床暖房
◉シーリングファン
◉ダイニングテーブル
◉ロッキングチェアー
◉加湿除湿機能付き 空気洗浄機
昔ながらの暮らし「古民家棟」
《古民家棟について》
古民家棟は昔ながらの暮らしを大切にしています。
エアコンはなく扇風機のみとなっており、網戸も付いておりませんが、昔の人の知恵で、天井が高く熱が籠らない造りになっているため、暑くて眠れないという夜は1年間で数日もありません。
この地域では、暑い日は障子で就寝するのが通常の過ごし方となっております。
冬は石油ファンヒーターと長火鉢、湯たんぽをご用意しています。
ぜひ田舎流の暮らし方をお楽しみいただければ幸いです。
《設備》
◉お布団3組
◉電気ポット
◉ヘアドライヤー
◉ミニコンポ
◉ウオッシュレットトイレ
◉シャワー
◉扇風機
◉石油ファンヒーター
◉長火鉢
◉電子レンジ
◉簡易キッチン
◉本革ソファー
◉ロッキングチェアー(縁側)
◉ソファーセット(縁側)
◉ダイニングテーブル
◉ワークスペース ◉加湿除湿機能付き 空気洗浄機
宿泊料金には朝食が含まれています。
オーガニック野菜やジビエ、我が家の放し飼いの卵を使った日本で一番美味しい「幸せ朝食」は、お庭のテラスでご用意いたします。(雨天の場合は室内になります)
夕食は別料金で承ります。
パスタなどの軽食化ら、ジビエ御膳、ジビエバーベキュー(2日前までの要予約)、イノシシのすき焼き(2日前までの要予約)ジビエのロースト等もご用意できます。お気軽にお申し付けください。
《その他》
◉ウエルカムセットとして、軽いスナックと共にコーヒーや紅茶などのお飲み物をお部屋にご用意しております。
◉有料でビールや自然派ワイン(ナチュールワイン)等もございます。
お客様占用テラスで極上のアペリティフタイムをお楽しみください。
◉お散歩用に長靴とサンダルもご用意しております。
◉敷地内には放し飼いのニワトリが3羽います。もしニワトリが苦手でしたら、柵の中へ入れておきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
◉自然豊かな場所ですので昆虫や野鳥がたくさんいます。朝は4時頃からニワトリが鳴き始めます。虫や生き物、自然が苦手な方はご宿泊をご遠慮ください。
《駐車場について》
◉駐車場は国道沿い、施設の正面にあります。一部のナビでは山の方へ向かう細い道が案内されるようですが、それは間違いですのでお気をつけください。
ご利用料金(税込)
ご利用案内
お電話もしくはメールでご予約承っております。
◉携帯電話 080-3920-7471
◉メール nooks@outlook
もしくは、以下のWEBサイトよりご予約下さい。
ヌックスキッチン&ロッジ
掲載されているすべてのコンテンツ(記事・画像・映像データ等)の無断転載を禁じます。
© 2018 Naoko Nishimura All Rights Reserved.